自動車整備士になって経験も積んできたけど、このまま今の会社で働き続けるのかな・・・
そもそも自動車整備士のキャリアってどんな選択肢があるの?
なんてモヤモヤを抱えながら日々の業務に追われている方も多いと思います。
そんな「今の職場に満足していない」方に是非、活用してほしい転職サイトのご紹介です!
- 自動車整備士が整備士jobs を使うメリット
- 整備士が整備士jobsを使うメリット①:自動車整備士のキャリアを生かせる求人が多い!
- 整備士が整備士jobsを使うメリット②:転職するためのサポートが手厚い
- 整備士が整備士jobsを使うメリット③:実際の現場情報が分かる
- 自動車整備士が整備士jobsを使うときの注意点
- 整備士jobs の口コミ・評判
- 整備士jobs の会社は信頼出来る?
- 整備士jobsを使った転職がオススメな整備士
- 整備士jobsで転職する時の流れ
- 整備士jobsで転職する時のよくある質問
- よくある質問①:登録したら絶対に転職しないといけない?
- よくある質問②:転職サポートの中に有料のサービスはある?
- よくある質問③:ブランクがあるor経験が浅い…求人に応募できる?
- よくある質問④:登録から就業までにかかる期間はどのくらい?
- よくある質問⑤:正社員、派遣社員…どんな雇用形態で働ける?
- 整備士jobs の転職サービス(まとめ)
自動車整備士が整備士jobs を使うメリット
自動車整備士が整備士jobsを使用するメリットは大きく分けて3つあります。
- 自動車整備士のキャリアを生かせる求人が多い
- 転職するためのサポートが手厚い
- 実際の現場情報が分かる
これらは自動車業界へのパイプが強い「整備士jobs」だからこそのメリットです。
また転職サービスを利用するのに料金が掛かることはありません。
完全無料で転職サービスを受けることが出来るのです。
ではこれら3つあるメリットを詳しく解説していきます。
整備士が整備士jobsを使うメリット①:自動車整備士のキャリアを生かせる求人が多い!
整備士jobsでは国産ディーラーや輸入車ディーラーへの転職はもちろん、建設機器や重機メーカなど、これまでの経験を生かして、即戦力として活躍できる場を幅広く扱って
います。
- 整備士としてのスキルアップの為によりハイレベルな職場へ転職したい方
- スキルは生かしつつも自動車とは違う業種にキャリアチェンジしたい方
などにおすすめです。
自動車整備士専門の転職サイトなので、自動車整備士が転職するにはピッタリの転職サイトですね!
整備士が整備士jobsを使うメリット②:転職するためのサポートが手厚い

整備士jobsは自動車整備士に特化した転職サイトだからこそ、アドバイザーの方も整備士目線でのアドバイスや履歴書の作成サポートも行ってくれます。
整備士の場合、日々の業務で文章を書くことはあまり無いため、転職時の書類作成に
苦戦する方も多いと思います。
しかし、担当スタッフの手厚いサポートがあるので自信を持って面接に望む事ができます。
また普通の転職ではなかなか出来ない「条件交渉」も企業とのパイプが太いからこそやって貰えます!
整備士が整備士jobsを使うメリット③:実際の現場情報が分かる
整備士Jobsでは求人を出している会社の現場状況や内情も開示してくれるため、
転職してから「思っていた環境と違う・・・」などのミスマッチを防ぐ事が
できます。
特に自動車ディーラーは同じメーカーでも店舗やチャネルによって雰囲気や
規則が大きく異なるので、事前に現場情報が分かるのは大きなメリットです。
今までの転職実績があるからこそ出来ることなので、安心して転職を任せられますね!
自動車整備士が整備士jobsを使うときの注意点
整備士jobsを自動車整備士が使うときには3つの注意点があります。
- 地方は求人が少ない
- 他業種への転職は難しい
- 未経験での正社員就職は厳しい
ただこれら3つの注意点は自動車整備士が同業界へ転職する時には、あまり気にならないので参考にする程度で大丈夫です。
では1つずつ詳しく解説していきます。
整備士が整備士jobsを使う時の注意点①:地方は求人が少ない
整備士jobsは総求人数2272件に対して大阪府や東京都、愛知県などの都市部は平均でも
約250件の求人があります。
ですが地方の場合は約20〜30件となっています。
10倍近い求人数の差があるので希望にあった求人がない場合は根気よく転職活動を行う必要があります。(2021/1/現在)
ですが複数の転職サイトに登録することで、紹介されるサイトや閲覧できる非公開求人も変わるため、この求人不足は解決することが可能です。
自動車整備士の同業界・同業種の転職!大切なのは転職理由と探し方?
整備士が整備士jobsを使う時の注意点②:他業種への転職が難しい
整備士jobsはあくまで自動車整備士向けの転職サービスであるため、整備士のスキルを必要としない職種へ転職を考えている場合はオススメ出来ません。
そのため通常の転職サービスの活用された方が、効率よく転職活動を行う事ができると思います。
他業界への転職を考えている方は下記の記事を参考にしてみてください!

整備士が整備士jobsを使う時の注意点③:未経験での正社員就職は厳しい
整備士jobsでは求人を出している企業も自動車整備士の技術、知識を持った人材を求めて求人を出しています。
そのため「未経験者や自動車整備士資格を持っていない方もOK!」という求人は非常に少ないのが現状です。
しかし、派遣社員での求人は一定数あるので、「最初は派遣社員で資格と技術を身に
つけて正社員を目指す!」というキャリアプランをお持ちの方であれば利用する意義は大いにあると考えて良いでしょう。
また未経験から自動車整備士を目指す人は「自動車整備士でも未経験の業界に転職出来る?どうやって転職すればいい?」を参考にしてみてください!
整備士jobs の口コミ・評判
<満足度が高い口コミ評判>
整備士JOBSでは求人紹介から面接対策、さらには年収交渉までサポートして
くれたので、初めての転職だった僕でもスムーズに転職することができました。
担当の方も親身に対応してくれたのでまた利用したいと感じました。
引用: https://hakenreco.com/zidousyaseibishi-tenshokusite-osusume
実際に初めての転職活動に不安を感じる事は多く、自分の社会的な相場感も把握しづらいものです。
そういった点もサポートしてくれるので、初めて転職活動する方も安心して利用できますね!
前職も自動車整備士でしたが、給与面で将来の不安を感じたので転職を決意
しました。
当初は前職と同じ環境の職場を探していたのですが、コンサルタントの方から
「給与面を考慮するなら、カーディーラーも視野に入れてみては?」
と助言をもらったので、途中からカーディーラーも視野に入れて転職活動を実施。
その後、カーディーラーから内定をいただき、年収も100万円以上アップしました。
結果的に業務内容も前職と大きな変化はなく、転職して大正解でした。
こちらの方は整備士として転職し、年収が大きく上がったケースです。
特に整備士業界において、同じ仕事内容でも会社によって年収が大きく変化する事は
珍しくありません。
整備士jobsには条件交渉のサポートもあるので、尚更年収アップは達成しやすいと思います。
給与面で悩んでいる方は、まず相談してみてはいかがでしょうか。
<満足度が低い口コミ評判>
自動車整備士に転職したいと思い、整備士jobsを利用しました。
私は整備士としてのキャリアがないので、未経験でもOKな求人を中心に転職活動を行っていました。
ですがコンサルタントの方から「未経験の場合だと紹介できる求人は限られてくる」と伝えられました。
紹介された求人も派遣社員での採用で、結果的にほとんど紹介してもらう事が
できませんでした・・・。
自動車整備士として働くには国家資格を取得しなければならないため、完全な未経験から正社員として転職するのは極めて困難です。
整備士jobsでは派遣社員の求人も扱っているので、未経験の方は派遣社員として実務経験を積みながら国家資格を取得して正社員へ!というキャリアを検討してみるのも良いかと思います。
前職は販売店で自動車整備士をしていたのですが、将来の不安から国産カーディーラーで働きたいと思い、整備士jobsを利用しました。
登録後に求人を紹介してくれたのですが、整備士としてのキャリアが短いためかほとんどが派遣社員の求人でした。
結果的に他求人サービスへ切り替えることになりました。
国産カーディーラーの場合は、メーカー直営の整備士学校から新卒を採用する事が多いため、キャリアの薄い中途社員を積極的に採用して育成するメリットがほぼありません。
よって国産カーディーラーへ転職する場合は、即戦力として活躍できるキャリア又は強みが
必要であることを考慮して転職活動に望む必要があります。
整備士jobsの口コミ・評判の総評
良い口コミでは親身な相談対応と書類や面接に関するサポートが手厚いといった
内容が多く見受けられました。
転職活動において多くの方が苦戦するポイントですので、初めて転職活動される方は
特に心強いですよね!
一方、未経験者やキャリアの浅い方からは「求人数が少ない」との口コミも見受けられました。
ただ整備士jobsは求人数はそこまで多くなくとも「求人の質が良く、サポートがしっかりしている」ことがメリットなので、安心して転職に望むことが出来ます。
またこれは自動車整備士が専門職であり、基本的に国家資格が必要であることから、仕方のない部分でもあります。
ですので、未経験で転職を目指す場合は求人数が絞られてしまう事は事前に考慮しておく必要があります。
もし未経験で整備士を目指すのであれば、下記の記事を参考にしてみてください。

整備士jobs の会社は信頼出来る?
整備士jobsは「株式会社クイック」が展開しているサービスの1つです。
1980年創立以来、人材紹介や人材派遣など人材サービス事業を手掛けています。
整備士のみならず、建設業界や医療業界の人材サービスも行っており、いずれの口コミも「クライアントの持つ情報量の豊富さ」「親身なサポート」に関する高評価が目立ちました。
株式会社クイック自らも上記の点を強みとして挙げており、有言実行している点
からも信用できる企業と言えるでしょう。
また自動車整備士だけでなく、その他の業種の転職サービスも手掛けているため、転職者に対するサポートは非常に信頼出来ます。
整備士jobsを使った転職がオススメな整備士

整備士jobsを使った転職にオススメな整備士は下記の人です。
- 整備士のスキルを生かした転職を希望する方
- 転職を考えてはいるけど書類作成や面接が心配だな・・・といった方
- 初めての転職活動で不安な方
これらの方には手厚いサポートのある整備士jobsはオススメであるといえます。
なお未経験の場合、経験者と比較するとどうしても求人数で不利になってしまう
ので注意が必要です。
この場合は整備士jobsを利用しつつ、他の転職サービスも並行して利用し、視野を
広げた転職活動をオススメします。
自動車整備士がリクルートエージェントを使うメリット・注意点!口コミ評判徹底解説!
整備士jobsで転職する時の流れ

①本人情報を登録します
→保有資格や住居地を設定します。
②面談または電話にて担当コンサルタントとヒアリングを実施
→これまでの経験や希望条件などを伝えます。
遠慮する事なく転職に関する想いや悩みも担当の方にお伝えしましょう!
③求人紹介
→ヒアリング内容を基にあなたにオススメな求人を紹介します。
紹介された求人が自分の条件とマッチしない場合も遠慮せず、担当者へお伝えしましょう。担当の方との認識共有が大事です!
④応募・面談
→書類作成や条件交渉などもフォローしてくれます。
⑤内定
→双方が合意となったら、転職成功です!
※転職までの流れは他転職サービスと大きく違いはありませんが、整備士jobsでは相談等
も丁寧に対応してくれます。
特に初めての転職活動では戸惑う事も多いので、遠慮せずに聞いてみることをオススメします。
整備士jobsで転職する時のよくある質問

整備士jobsを使う上でよくある質問は、公式サイトでも詳しく解説しています。(整備士jobs公式)
- 登録したら絶対に転職しないといけない?
- 転職サポートの中に有料のサービスはある?
- ブランクがあるor経験が浅い…求人に応募できる?
- 登録から就業までにかかる期間はどのくらい?
- 正社員、派遣社員…どんな雇用形態で働ける?
これらは転職サポートを使うにあたって知りたいことですよね。
これらをより詳しく解説していきます。
よくある質問①:登録したら絶対に転職しないといけない?
転職サービスを使うと決めても、転職する決意が固まってない場合もありますよね。
そのため整備士jobsでは登録したからといって、絶対に転職しなければならないということはありません。
- 本当に転職が必要なのか?
- 転職することが最適なのか?
なども含めて転職コンサルタントの方がヒアリングしてくれます。
まだ転職する決意が決まってなくとも、他の求人を見ることで仕事をする上での視野が広がることもあるため、安心して整備士jobsを使用することができます。
よくある質問②:転職サポートの中に有料のサービスはある?
整備士jobsは完全無料で使える転職サポートです。
ヒアリングが無料で、その先の面接練習や書類作成サポートが有料なんてことはありません。
求人を出している企業から代行料を貰うシステムなので、自動車整備士の求職者・転職希望者から料金を貰わずに転職サポートをすることが出来るのです。
よくある質問③:ブランクがあるor経験が浅い…求人に応募できる?
ブランクがあったり整備士経験が浅くても、求人に応募することが出来ます。
というのも自動車整備士専門の転職サイトなので、企業とのパイプが太く求人の幅も様々です。
未経験者だと求人の幅が狭くとも、整備士資格さえあれば条件にあった求人を紹介してもらえます。

よくある質問④:登録から就業までにかかる期間はどのくらい?
整備士jobsに登録してから転職を行うまでに掛かる期間は人それぞれ違います。
退職する時期が確定していたり、応募企業の選定がスムーズにいけばその分だけ早く転職をすることが可能になります。
おおよそ1~3ヶ月程度で転職までいくのが一般的です。
よくある質問⑤:正社員、派遣社員…どんな雇用形態で働ける?
整備士jobsでは雇用形態毎に求人があります。
そのため整備士jobsでは
- 正社員で働きたい方
- 派遣社員として働きたい方
どちらのご要望にも合わせて求人を紹介してもらうことが出来ます。
雇用形態にこだわりが無い人も希望条件にあった転職先を紹介してもらえるので、自動車整備士であれば誰でも活用できる転職サポートです。
整備士jobs の転職サービス(まとめ)
整備士jobsの転職サービスには以下のメリット・注意点があります。
- 自動車整備士のキャリアを生かせる求人が多い
- 転職するためのサポートが手厚い
- 実際の現場情報が分かる
- 地方は求人が少ない
- 他業種への転職は難しい
- 未経験での正社員就職は厳しい
これらがメリットと注意点です。
整備士jobsは口コミからも信用できる転職サイトのため、管理人が最もおすすめしている整備士専用の転職サイトです。
自動車整備士のキャリアを持っており、キャリアを生かした転職を検討されている
方には、非常に良いサービスだと思います。
実際に口コミだけでなくよくある質問等も充実しているため、転職を検討されている自動車整備士の方は活用してみてはいかがでしょうか?
自動車整備士の転職はプロと進めるのが失敗しない秘訣です。
仕事辞めたいけど転職活動とかよくわからない
忙しくて転職活動がうまく出来ない
自分で選んでまた失敗したらどうしよう
悩んでいる人はリクルートに相談という賢い選択を!
\相談だけでもOK!/